ヒ-リング・Mana・Kahuna 幻覚・幻聴の解除 のサービスメニュー
- ■幻覚・幻聴などの解除
-
- 食 事 療 法
-
● 体温を上げる
ここでは「体温」と健康が深い関係にあること、さらにそれが「食」に基づいて調整されているということを中国医学の考え方をご紹介します。
では、体温に最も影響を及ぼす因子は何かといえば、それが食事の内容であり食材なのです。人は大自然から食としてエネルギーを取り入れ、森羅万象に歩調を合わせて生活することが大切なのです。
それを西洋医学的に簡潔に表現すると、「体温を1度上げれば健康を引き寄せることができる、37度で健康になれる」ということなのです。
体温が低いという自覚のない「隠れ低体温」の人が増えています。
以下の症状、習慣の人は要注意です。
□ お茶は熱いものより冷たいものの方が好きだ
□ 夜、なかなか寝付けない
□ 肩こりや首のこり、腰痛がある
□ 夏はエアコンをほぼ毎日かけっ放しだ
□ お腹を触るとひんやりしている
□ むくみが出やすい
□ 太っていて、汗をかく
□ 体を動かすのは苦手だ
□ お風呂ではなくシャワーを使うことが多い
□ 一年中冷たいビールやアイスクリームを食べている
□ 夢見が多く、よく寝汗をかく
□ 疲れがとれにくい
当てはまる数が多いほど低体温の可能性があります。
低体温が心配な方は、ぜひ下記の飲食に注意しましょう。
できるだけ、「 陽の食材 、 陰陽のバランスがよい食材 」をお勧めいたします。
☆ 陰・陽の食材一覧 ☆
< 野 菜 >
陽の食材
にんじん、ねぎ、しそ、にら、ごぼう、じゃがいも、里いも、山いも、かぼちゃ、さつまいも、しいたけ、舞茸、マッシュルーム
陰の食材
トマト、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜、ピーマン、アスパラガス、なす、大根、きゅうり、苦うり、もやし、たけのこ、セロリ、白菜、冬瓜
陰陽のバランスがよい食材
玉ねぎ、れんこん、ゆり根、キャベツ、木クラゲ
< 肉・魚介海草類 >
陽の食材
羊肉、牛肉、鳥肉、鹿肉、えび、ナマコ、さんま
陰の食材
サーモン、かつお、いわし、さわら、カニ、わかめ、昆布、ひじき、海苔
陰陽のバランスがよい食材
豚肉
< 卵・加工品 >
陽の食材
豆乳、切り干し大根
陰の食材
豆腐、牛乳
陰陽のバランスがよい食材
卵、納豆、梅干し、油揚げ、がんも、こんにゃく、鰻蒲焼、ヨーグルト、チーズ、漬け物
< 調味料・香辛料 >
陽の食材
醤油、自然塩、味噌、黒酢、生姜、赤唐辛子、こしょう、シナモン、にんにく、わさび、辛子、ごま油、山椒、カレー粉
陰の食材
砂糖、酢(白)、サラダ油
陰陽のバランスがよい食材
蜂蜜、オリーブ油
< 穀類・豆類 >
陽の食材
もち米、玄米、黒米、はと麦、黒豆、ごま、トウモロコシ、空豆、刀豆
陰の食材
小麦、うどん、緑豆、枝豆
陰陽のバランスがよい食材
米、もち、パン、大豆、小豆
< 果物 >
陽の食材
桃、りんご、ぶどう、あんず、なつめ、ブルーベリー、レモン、オレンジ、プル-ン、ライチ、桑の実
陰の食材
スイカ、バナナ、びわ、みかん、柿、すもも、梅、梨、メロン、マンゴー、キウイ、パイナップル、パパイヤ
陰陽のバランスがよい食材
イチジク、さくらんぼ
< ナッツ類 >
陽の食材
栗、くるみ、落花生、銀杏、松の実
< 嗜好品・その他 >
陽の食材
紅茶・ジャスミン茶、プーアール茶、日本酒、赤ワイン、紹興酒
陰の食材
緑茶、ウーロン茶、ビール、清涼飲料水、コーヒー、ケーキ、プリン、ゼリ-、チョコレート、キャンディ、和菓子
陰陽のバランスがよい食材
ほうじ茶、チャイ(ミルクティー)、甘酒
● 断糖
「断糖」とは“病気になれない”食事法です。
西脇先生の話をご紹介いたします。
先生は、あらかじめ言っておきますが、糖は「悪」です。といいます。
体脂肪を増やし、メタボリックシンドロームを加速させ、頭の働きを鈍くして仕事や日常生活、勉強にまで支障をきたし、さらにはイライラを誘発して、不安定な精神状態を招くこともあります。
そしてもっと恐ろしいことには、さまざまな病気を引き起こし、悪化させるのもまた糖の仕業なのです。
糖を食べ続けている限り、常に病気と隣り合わせにあると思っていたほうが賢明です。健やかに歳を重ねることなどできないと考えておいたほうがいいでしょうとまでお話しています。
では逆に、糖を断つとどうなるのでしょうか。
簡単にいうなら“いいこと”が増えます。たとえば、メタボでパンパンに膨らんだお腹が驚くほど引き締まり、スーツを格好良く着こなせるようになります。着るのを諦めていた昔の洋服が着られるようになります。頭が冴えて集中力が高まり、仕事の効率も上がります。若々しさがよみがえるなんてことも、決して夢ではありません。
先生は言っています、 驚かれるかもしれませんが、薬を飲まなくても糖尿病や高血圧は99%完治するし、ほとんど治ることがないとされている統合失調症でさえ、「断糖」をすれば3日で治すことも不可能ではないと。
なんと糖は心の問題も引き起こすことがわかっています。
糖質が悪影響を及ぼすのは、体だけではありません。
うつ病や統合失調症、パニック障害など、私たちの心(精神)もまた糖によってさまざまな影響を受けることになります。
これは、糖が感情を司る脳に影響し、脳内の神経伝達物質に影響を及ぼしたり、ホルモンや自律神経にも深く関わっているようです。
たとえば、脳内物質にはやる気をもたらすドーパミンという物質がありますが、糖を食べるとドーパミンの分泌量が低下します。その結果、意欲低下やだるさを引き起こし、極端な場合にはうつ病になってしまうことになるようです。
糖質が精神に異常をきたし、人格までも変えるというのは、にわかに信じがたいかもしれません。現実的な話として捉えていただくことはなかなか難しいことです。
しかし、糖質が心の問題を引き起こすことはまぎれもない事実です。
食べ物で、人格や感情は簡単に変わってしまうのです。
ここで食べるのを避けたい食品をご紹介いたします。
< 野菜類 >
根菜類(にんじん、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいもなど)
果菜類(なす、きゅうり、トマト、ピーマンなど)
葉菜類(キャベツ、白菜など)
< 乳製品 >
加工乳、スキムミルク、カッテージチーズ、プロセスチーズ(糖類を含むもの)、マーガリン
< 飲 料 >
野菜ジュース、清涼飲料水、炭酸飲料、コーヒー、ミルクココア
< 酒 >
ワイン、日本酒、ビール(副原料を使用しているもの)、発泡酒、梅酒、紹興酒、リキュール類
< 調味料類 >
たれ、ソース、ケチャップ、マヨネーズ(糖類を含むもの)、ポン酢、味醂、料理酒、めんつゆ、サラダ油、小麦粉、片栗粉、天ぷら粉、くず粉
< 穀物類 >
米(精白米、玄米)、パン、うどん、そば、そうめん、ラーメン、スパゲッティ、マカロニ、ビーフン、コーンスターチ
< タンパク質類 >
サラミ、コンビーフ、魚肉加工品(糖類を含むもの)、ハム・ソーセージ(糖類を含むもの)、おから、豆乳
● ビタミンC
酸化を還元する。
野菜や果物を摂らないように指導しますと、必ず「ビタミンやミネラルが不足するのでは?」と質問されます。ビタミンやミネラルは、野菜や果物だけに含まれているわけではありません。肉や魚、卵などの動物性タンパク質にも多く含まれています。
免疫機能を高めているビタミンAは、ウナギやレバー、銀ダラにも多く含まれています。糖質のエネルギー代謝に必要なビタミンB1は豚肉やウナギ、タラコに、タンパク質のエネルギー代謝や神経の働きを支えるビタミンB12はレバーやカキ、サンマ、イワシなどに含まれています。また、魚の脂分は抗酸化作用の強いビタミンEが豊富です。
ただし、ビタミンCだけは不足がちになります。
ビタミンCは抗酸化作用が強く、活性酸素を退治する力に優れています。動脈硬化を予防する、ストレスに対抗するホルモンの合成を促す、発がん性物質の合成を抑制する、腸管での鉄の吸収率を高めるなどの作用があります。また、血中の悪玉コレステロールの低下、メラニン色素の合成を抑制するなど、重要な役割をたくさん担っています。
ですからビタミンCが不足すると、体のさまざまな働きにも影響が及びます。特にコラーゲンの合成に欠かせないため、ビタミンCがうまくできなくなってしまうと、酸化と糖化が進んでしまいます。そこで、断糖とともにビタミンCを意識的に摂ることが大切なのです。
坑酸化ビタミンと呼ばれるビタミンCは、今や生活習慣病やアンチエイジングには欠かせない存在として認識されています。ところが、過度のストレスを感じると消耗するため、現代人の多くがビタミンC不足に陥っています。
しかも、大量に摂っても余った分は尿から排泄されてしまいます。ですから、ビタミンCは毎日摂らなければなりませんが、食材では野菜や果物に多く、また熱に弱く、時間が経つと酸化してしまいますから、調理してすぐに食べなければビタミンCは摂れていないことになります。
そこで、お勧めしたいのがサプリメントです。
値段が高い方が品質に優れているとはいえませんが、少なくとも安すぎるものは避けたほうが良いでしょう。なかには、製造工程で錠剤に圧縮するときに熱が加わることで、肝心のビタミンCが損なわれているものもあります。
薬品と同じくらいビタミンCの濃度が高く、体内吸収率の高いものが理想的です。 薬局の薬剤師さんとご相談ください。
また、ビタミンCのサプリメントを飲むときは、牛乳と一緒に摂ることです。一般的には、牛乳で飲むのは良くないといわれています。しかし、ビタミンCは実は脂と一緒に摂ることで吸収が良くなります。
ビタミンCを無駄なく体内に取り入れるのは、むしろ牛乳と一緒のほうがベストのようです。
● 水をしっかり飲む
食生活の中で、とても大切なのが毎日しっかりと水を飲むこと。
私たちの体は約70%が水でできています。水が様々な代謝にかかわっているのですが、水は血液の中に入って全身を巡り、全身の細胞に届けられます。細胞の代謝にも水はかかすことができません。
老廃物や有害物の排泄と排便を即すためにも、水をしっかりと取り込んでいくことは大切です。老廃物や有害物質の排泄を促進するためにしっかりと水を毎日飲みましょう。
一日の中でも2リットルは必要といわれています。この水を飲むことで治療法にもなりますよ。
日本では聞いたことありませんが、世界的には水を飲むことで統合失調症の療法に関連するのもあります。イランで行われているのはありとあらゆる病気の方々に対して、水を飲ませて治療しているそうです。
統合失調症のほかにうつ病、アレルギー、高血圧、倦怠感、不安、消化潰瘍、腰痛など これだけのジャンルの病気に対して、水をある意味では薬として使うと、効果がないように感じるのですが…インドでは効果があるみたいです。
その昔、人々は清らかな流水でキズや病を治したという文献もありますからね。
薬というよりも健康として利用されていると思います。
ところで、どういう水を飲むのがいいのかという問題がでてくるのですが、水道の蛇口をひねると飛び出てくる水は塩素が含まれているので浄水器をつけている家庭は多いし、ミネラルウォーターを常用している人もいます。それから、活性水素水も良いと思いますが、わたしたちは「活性 波動カード」をお勧めいたしております。
この「活性 波動カード」は、
・ 邪気・邪霊の浄化・魔除け
・ 脳と心身をヒーリングして活性化
・ 心身の波動アップ
のために開発された「活性 波動カード」です。その「活性 波動カード」の上にペットボトルや容器に入れた水道水を置いておけば、水は24時間ぐらいで活性化されてきます。
その水を飲料用、風呂用などといろいろ活用できます。
● 統合失調症の食事のポイント
統合失調症を抑えてくれるような「効果的な食品」があれば、積極的に食べたいとは思うのですが、そんな食品はないようです。とりあえず、心がけたいのが毎日のようにしっかりとした食事をとることです。
統合失調症の症状の一つに食欲低下があるようですので、食事を負担に思う人も多いのは事実のようです。でも、食事をとらないと体力が維持できずに、生活リズムが乱れてしまいます。これは良くありません。
一日中ベットに横になる生活で食欲がなくても、三回の食事の時はベットから起きて、少量でも構わないですから口の中に入れておくことが大切です。
当人も周りも、食事に神経質になることはありませんが、もっと栄養を付けなければ、など場合によっては本人にとって食事が負担となります。家族から食事作りが大変と思い始めると、本人は家族にとって自分は迷惑な存在なのかも? そんなことを考えてしまう可能性もあるために、本人がそのとき食べたいものを1日に3食作ってあげることで身体的に落ち着きつつ、栄養のあるものを食べることができます。
お酒は?
統合失調症の人はお酒に走る傾向があるために、できるだけ治療中は禁酒を心がけたいところです。酒に含まれているアルコールを飲むことで、気持ち良くなるのですが、それがしょうじて飲む量がどんどん増えてしまいアルコール依存症になってしまう恐れもあります。
カフェイン
コーヒーやお茶などは心を落ち着かせる効果はあるのですが、成分に含まれるカフェインが薬の効果を薄めてしまうために、薬を服用してから、2時間ほどたってから飲むようにしましょう。
続きは 【統合失調症の方々に朗報!!】 へ
サービスメニュー一覧へ戻る